武術同好会in千葉同好会のブログ

中国武術である戴氏心意拳を練習してます。同好会と冠するに、目的は今は人集めです。師は愛媛にいます。連絡先はxinyi.kokoro.omoi@gmail.comです。

元ボクサー談

えー、本日まだまだ閑散としてますので、挙げたいと思います。


今は一人一緒に練習されてる方がいます。その方は元ボクサーであり、ボクシングトレーナーであられた方であります。スポーツに関して多彩で、私からしますとその能力をわけてくれといった感じであります。


ともあれ、一緒に練習をしますが、まだ初期の身体を作る段階でありますが、やはり力を抜いて力を出すというのが難しいようです。

私の場合、全くスポーツなどしない状態から始めたので、むしろ力を抜くのは割と得意でした。

脱力とは違います。脱力とは脱力です。読んで字のごとく脱力ですので、動けません。

他では脱力と表していっているとこはありますが、確かに脱力しないも力抜く感覚を養えるかもしれませんが、動くとなるとこれでは腑抜けて動けません。かといって力を入れると踏ん張って力が死ぬわけです。

空手やボクシングのようにイチ、二、サン…で腰などの横回転から拳骨を、ヒットポイントに突き出すわけではありません。絞るような力の使い方をしません。


動きながら力を抜いて力を出すわけです。

やらないとわからないんですが、とりあえずこれです。

でも、やると力が抜けずに踏ん張るわけです。また、身体を閉じたり開いたりする動きをして、かつ手と足が一緒に動きます。バラつくと移動になりませんし、武術の(当武術の)戦術が成立しません。

武術の流派によって戦術は当然存在し、流派によって違うと思いますが、ここでは当武術の事をいいます。


元ボクサーの方染み付いた身体のクセに苦難しつつ、感覚や動きを掴んで練習しておられます。

武術とは違いますが、ボクシングや空手なども武術の身体の使い方の要素が存在します。

歴史や起源、どのような戦術なのか、武器はなんなのか、コンセプトは…などによって様々なわけでけです。もとを辿りまくればけっこう似通うものになるかと思います。

が、金がないのでなかなか調べるのに苦労します。だれか、お金をください。


というわけで、ボクシングについて何が武術的かというと、ファイティングポーズといわれる『構え』というものです。

背中を開き、手が顔を覆うように下から突き出ています。そして、ワンツーパンチという左右連続の『コンビネーション』といわれるものです。ジャブ、ストレート。戦術的で、連続で仕掛ける事ができます。接触し、相手の中に入ろうとする『術』です。

ただ、グローブを着ける制約上、掴む、捻る、持つ、かけるとかそうゆう使い方はできませんし、無論脚は、パンチをする上体を運ぶ、もしくは捻って力のベクトルを運用するものなので、蹴り足という考え方はありません。

そこに、ボクシングという所以があるわけです。

グローブつけなかったらできる、といいますが、だいたい顔を狙うので、顔は骨で覆われていて固いので、殴る人の拳も割れます。

上手い下手をいうわけではなく、今はこういう風に言ってるだけです。


ちなみに、構えは当武術ではしません。

最初から構えというような拵えることはしません。


元ボクサーの方からは、難しいけど面白い、楽しい、勉強になる、一家に一台、全米が泣いた…などなど嬉しい事を言ってもらってます。泣けます。

言わせてるわけではありません。マジです。


また、当武術では末端ではなく、節を用います。代表的なのは『肩』です。

末端を使っているようで、肩や肘を使ったりしています。

見た感じ末端じゃねぇかこの野郎と思う人もいるかもしれませんが、やってから言ってくださいという感じです。

しかしながら、使ってる使ってないは見たら判断できる人はできます。



というわけで、今回はこんな感じです。


最後に決め台詞を吐いて締めたいと思います。

毎回言おうと思います。

『私と一緒に練習しませんか?』

×

非ログインユーザーとして返信する